営業時間
診療時間はかわることがあります。
心療内科の受診は患者様のお時間を無駄にしないためにご予約をお願いします。
直前でも予約は簡単です。
入口を入られましたら、左へお進みください。
おもな疾患の説明は こちらへ、医師紹介はこちらへ 。
当院を受診される場合の注意点
- 当院では原則、18歳以上の方を対象に診察を行っております。 18歳以下の方で保護者の同伴がない場合ですと処方できる薬に限りがあることをご了承ください。(思春期外来もしくは小児精神専門の受診をしていただくことをおすすめします。
- 当院では不隠興奮の著しい方、自傷行為や過量服薬などの衝動行為のある方や希死念慮(自殺願望)の強い方や入退院を繰り返している患者様は有床病院の受診をおすすめします。
- 診療情報提供書類(紹介状、意見書など含む)の作成には1週間ほどお時間をいただいております。 医療機関など予約日のご都合などで早めのお受け取りを希望される場合は、事前にお問い合わせの際にご相談ください。 当時のご対応致しかねますのでご了承下さい。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00〜18:00 | – | ● | ● | ● | 11:00〜17:00 | 11:00〜17:00 | – |
18:30〜21:00 | – | ● | ● | ● | – | – | – |
グーグルマップでも見つかります
ウイルス感染症対策の為、院内の混雑緩和にご協力下さい。
ご来院される患者様のみなさま、 六本木クリニックをご利用いただき誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染症への蔓延防止対策として、待合室の人員密度を一定に保ち、患者様の安全を確保するために当院では予約された時間の15分ほど前からのご来院をお願いしております。 15分以上前にご来院された患者様には大変申し訳ございませんが院外でお待ちしていただくようお願いする場合がございます。 ご理解とご協力のほどどうかよろしくお願い申し上げます。
ご来院される患者様のみなさま、 六本木クリニックをご利用いただき誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染症への蔓延防止対策として、待合室の人員密度を一定に保ち、患者様の安全を確保するために当院では予約された時間の15分ほど前からのご来院をお願いしております。 15分以上前にご来院された患者様には大変申し訳ございませんが院外でお待ちしていただくようお願いする場合がございます。 ご理解とご協力のほどどうかよろしくお願い申し上げます。
診察をお断りさせていただく場合のケース
- 当院では原則、18歳以上の方を対象に診察を行っております。 18歳以下の方で保護者の同伴がない場合ですと処方できる薬に限りがあることをご了承ください。(思春期外来もしくは小児精神専門の受診をしていただくことをおすすめします。)
- 不隠興奮の著しい方、自傷行為や過量服薬などの衝動行為のある方や希死念慮(自殺願望)の強い方や入退院を繰り返している患者様は有床病院の受診をおすすめします。
- 診療情報提供書類(紹介状、意見書など含む)の作成には1週間ほどお時間をいただいております。 医療機関など予約日のご都合などで早めのお受け取りを希望される場合は、事前にお問い合わせの際にご相談ください。 当日のご対応致しかねますのでご了承下さい。
- 暴行や衝動性が高い方やアルコールを飲用されて受診される方や医師との信頼関係が築けないと判断されるような言動をされた方。または他の患者さまに迷惑をかける言動が確認された場合はお断りさせていただきます。
- 当院では原則、18歳以上の方を対象に診察を行っております。 18歳以下の方で保護者の同伴がない場合ですと処方できる薬に限りがあることをご了承ください。(思春期外来もしくは小児精神専門の受診をしていただくことをおすすめします。)
- 不隠興奮の著しい方、自傷行為や過量服薬などの衝動行為のある方や希死念慮(自殺願望)の強い方や入退院を繰り返している患者様は有床病院の受診をおすすめします。
- 診療情報提供書類(紹介状、意見書など含む)の作成には1週間ほどお時間をいただいております。 医療機関など予約日のご都合などで早めのお受け取りを希望される場合は、事前にお問い合わせの際にご相談ください。 当日のご対応致しかねますのでご了承下さい。
- 暴行や衝動性が高い方やアルコールを飲用されて受診される方や医師との信頼関係が築けないと判断されるような言動をされた方。または他の患者さまに迷惑をかける言動が確認された場合はお断りさせていただきます。
診断書について


診断書とは診察をした医師が作成する書類であり、患者の症状や病名、治療期間などが記載されています。
診断書が必要とされる場面は学校を休むとき、休職・復職するとき、公的機関に支援や手当を申請するときが多いでしょう。
当院でも患者さんが治療に専念できるよう、十分な休養期間の確保に協力したいと考えております。
初診でも病気だと判断された場合には診断書可能です。
診断書の発行が認められた場合には即日発行となり、
オンライン受診の場合は郵送いたします。
また、当院では傷病手当金申請書の発行も行っております。
しんどい・辛いと感じた時には我慢せずにお気軽にご相談ください。
診断書とは診察をした医師が作成する書類であり、患者の症状や病名、治療期間などが記載されています。
診断書が必要とされる場面は学校を休むとき、休職・復職するとき、公的機関に支援や手当を申請するときが多いでしょう。
当院でも患者さんが治療に専念できるよう、十分な休養期間の確保に協力したいと考えております。
初診でも病気だと判断された場合には診断書可能です。
診断書の発行が認められた場合には即日発行となり、
オンライン受診の場合は郵送いたします。
また、当院では傷病手当金申請書の発行も行っております。
しんどい・辛いと感じた時には我慢せずにお気軽にご相談ください。
お持ちいただくもの
初診の方
- 保険証
- 診療情報提供書/紹介状(お持ちの方)
- 各種受給者証(お持ちの方)
- 服用中の薬がある場合は、お薬手帳をご持参ください
再診の方
- 保険証(その月に初めて受診される日/転職などにより健康保険が変わったとき)
- 自立支援を受けられている方は「自己負担管理票」
- 生活保護を受けられている方は「医療券」
- 保険証やご住所・連絡先が変わった場合は必ずお知らせください。
遠隔医療
遠隔医療・オンライン診療


厚生労働省も積極的に推進しているオンライン心療ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止においても安心です。スマートフォンやタブレットなどの通信機器を用いて、予約から決済までをインターネット上で行う心療・治療方法です。空いた時間などを有効活用でき、通院費の節約にもなりますので気になる方は是非お問い合わせ下さい。
オンライン診療を受診して薬の処方を出せるのは必ず一度は直接来院できる方に限られます。
まだ来院されていない方のオンライン診療ですと薬の処方ができませんのであらかじめご了承ください。詳しくはこちらへ。
当院ではオンライン診療システムとして「クロン」を導入しております。
クロンについて詳しく知りたい方は下記の動画をご覧ください。
厚生労働省も積極的に推進しているオンライン心療ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止においても安心です。スマートフォンやタブレットなどの通信機器を用いて、予約から決済までをインターネット上で行う心療・治療方法です。空いた時間などを有効活用でき、通院費の節約にもなりますので気になる方は是非お問い合わせ下さい。
オンライン診療を受診して薬の処方を出せるのは必ず一度は直接来院できる方に限られます。
まだ来院されていない方のオンライン診療ですと薬の処方ができませんのであらかじめご了承ください。詳しくはこちらへ。
当院ではオンライン診療システムとして「クロン」を導入しております。
クロンについて詳しく知りたい方は下記の動画をご覧ください。
CURON
オンライン診療の予約はこちらへ:



