Roppongi Clinic 六本木クリニック

心療内科・精神科・メンタルクリニック

心の病気は早期の治療が大切です。

患者様の症状に合わせて適切な治療・サポートを行います。

よくあるご質問

保険証は使えますか?

当院は保険診療を行っておりますので、保険証をご持参のうえ、ご来院ください。心理カウンセリングは自費となります。

だれでも受診できますか?

どなた様でも診察を受けることが可能です。 不安で迷われている方も、ほんの少し勇気を出して受診してみてください。ご予約はこちらから

来れなくなってしまったら予約を変更できますか?

医師診察につきましては予約完了後に届いたメールにあるキャンセルリンクからいつでもキャンセルできます。変更は再度当院ホームページからの予約をお願いしております。

心理カウンセリングやADHD検査では4日前までのご連絡(電話・LINE)で日程の変更やキャンセル及び返金を受け付けております。それ以降になると日程の変更や返金は出来ませんので予めご了承ください。

受診時に用意していくものはありますか?

保険証をお持ちの方はご持参ください。その他の持ち物はこちらを参照ください。

紹介状は必要ですか?

特に必要はございません。

診察にはどれくらいの費用がかかりますか?

おおよそですが、初診の場合3割負担では、5500円程度かかります。 再診は約1500円程度かかります。 検査が加わった場合はそれ以上かかる場合があります。

ADHD検査を受けることは可能ですか?

ADHD検査を受ける前に診察で現在の症状や今までの治療歴などをお伺いします。検査をご希望の方は診察時にお申し付けください。その後、検査の種類と検査日を調整いたします。

オンライン診察は可能でしょうか?

可能ですが、初診時は対面をお勧めしています。オンライン診療を受診して薬の処方を出せるのは必ず一度は直接来院できる方に限られます。 まだ来院されていない方のオンライン診療ですと薬の処方ができませんのであらかじめご了承ください。(通信手数料は3900円です。)

再診時にオンライン診療を予約される方はこちらから

16歳ですが診察は可能ですか?

15歳以上20歳未満の方については向精神薬の処方に伴う保護者の同意が必要です。ADHD検査や心理カウンセリングに伴う保護者の同意の必要はございません。

同伴者が診察に同席することは可能ですか?

可能ですが、同席には別途料金がかかります。詳しくはお問い合せください。待合室でお待ちいただく分にはかかりません。

診察にはどれくらいの時間がかかりますか?

初診は30分、再診は15分を目途にしてください。

眠れる薬を処方していただきたいのですが?

診察後、必要な場合は処方いたします。 同時に眠れない原因があるときはそこからくる心のストレスを緩和することを考えていきましょう。

薬はなるべくのみたくありませんが、どうしても飲まなくてはいけないのでしょうか?

薬に頼らない治療を目指しております。 副作用が少なく効き目がゆっくり作用する漢方薬を処方することもあります。 また心理療法をお勧めする場合があります。薬以外に良い治療法を一緒に見つけていきましょう。

*その他のご不明点はお気軽にLINEでお問い合わせください。