Loading

お知らせtopics

ホーム > ひと言 > お知らせ

「きれい好き」と「強迫性障害」ってなにが違うの?

2021年12月27日

当院の強迫性障害のセルフテスト・強迫性障害(OCD)のチェックリスト

きれい好きで細かいところにも気を使う、というのは日本人の多くに見られる性格であり、国民性だとも言えます。掃除をしっかりし、戸締りをしっかりし、手洗いをこまめにするなどは日常的で当たり前だ、という方がほとんどなのではないでしょうか。

しかし実はこの程度があまりにも過ぎていて、不安や細かなこだわりが頭を離れず苦しんでいる方は「強迫性障害」の可能性があるかもしれません。

強迫性障害に見られる症状の例として
過剰な手洗い、お風呂、洗濯の繰り返し
戸締り・電気器具のスイッチ等の確認を何度も何度も繰り返す
自分の中で決めた「儀式」を遂行しないと恐ろしいことがおきるのではないかと不安になる
数字への異常なこだわり
物の配置へのこだわり

これらの症状を毎日、繰り返し経験をすると日常生活・社会生活にも大きな影響が出てしまいます。
強迫性障害の詳しい説明はこちらへ

「自分ももしかして強迫性障害かも…」と不安を感じられる方は是非、当院サイト上にあります「強迫性障害テスト」を落ち度お試しください。こちらは自己診断するためのものではありませんが、自身の症状の有無をご確認いただけます。こちらのセルフチェックを受け、不安を感じられた方は一度医師・又は心理士に相談をしてください。

また、当院サイト上には「ストレスチェック」、「鬱病テスト」、「適応障害テスト」、「不安障害テスト」、「ADHDテスト」、「PTSDテスト」もございます。不安な方は一度受けてみてください。

日が短くなるとうつになりやすいって本当なの…?

2021年12月21日

うつと冬の関係

かくれんぼの鬼の面白さは、目を開けると、世界ががらりと変わっているところにある。
たくさんいたはずの友だちが、姿を消している。季節もそんな風に劇的に変わることがあります。
冬至は24節気の一つで、1年で昼が最も短い日です。秋から冬にかけては昼が次第に薄暗くなり、なんとなく憂うつな気分になる方は多いのではないでしょうか。これは「冬季うつ病」といい、通常のうつ病とは症状が多少異なります。

よく見られる症状として
・思考力・集中力の低下
・夜の長さに不安を感じ寝れない
・以前より仕事をうまくやりこなせない
・睡眠時間が長くなり、朝起きられなくなる
・楽しめていたことが楽しく感じられなくなる
・ぐったりとしてしまい、体を動かすのもおっくうになる
・人付き合いがおっくうになり、出不精になり活動量が低下する。
・「死にたい」と感じてしまうほどの気分の落ち込み
などがあります。

その原因は冬場は太陽が出ている時間が短く、それに伴い、人が光にあたる時間が少なくなります。すると、神経伝達物質であるセロトニンが減って脳の活動が鈍くなり、身体のリズムが狂ってしまいます。
冬季うつ病の詳しい説明はこちらのリンクをご覧くだいさい。

自分がうつ状態にあるかよくわからない…という方は是非、一度当院サイト上にある「鬱病チェック」を利用して自身の症状の有無を確認してみて下さい。当院サイト上には「適応障害チェック」、「ストレスチェック」、「不安障害チェック」、「PTSDチェック」、「ADHDチェック」、そして「強迫性障害チェック」もございますのでお気軽にご利用ください。

また、必要な方は是非当院サイト上で診療日時を確認いただき、ネット上でお気軽に予約してください。

年末になると不安を感じることも?

2021年12月16日

年末年始の悩みには私たちが支援致します

今年1年間早かったなぁ・・・と考え始めるこの時期ですがみな様はいかがお過ごしでしょうか?

当院スタッフ一同、今年も数多くの患者様にご来院頂いたことに心より感謝申し上げます。

 今年も去年同様期待と不安の年末年始になりそうですね。去年はコロナウイルス感染対策で多くの神社では分散参拝が呼びかけられていました。今年はそのような呼びかけをするところが減っているようですが、コロナの不安はまだまだ続きそうです。18歳以下の方への10万円支給がどうなるのか、3回目のワクチンは打った方が良いのか、など様々な不安になるような問題が生じている現在だからこそ、大きな不安を抱えている方が増えています。

 コロナに限らず、年末になると様々な不安・悩みを抱える方が多いのではないでしょうか。1年がまた過ぎていく不安や来年はどうなるのだろう、と考えてしまう不安を感じる方は少なくありません。

 しかし不安の度合があまりにも激しい場合、そのままにしておくのは良くありません。自分では抱えきれない、不安すぎて夜も眠れない、といった方は必ず一度先生に相談することを強くおすすめします。不安の気持ちが激しい方は不安障害の可能性もあります。不安障害は治療をせずに我慢をし続けてしまうと悪化する恐れがある病気です。

 当院サイト上に「不安障害チェック」がありますのでそちらで是非、一度自身の症状の有無を確認してみてください。また、不安障害チェックのほかにも「ストレスチェック」、「適応障害チェック」、「PTSDチェック」、「鬱病チェック」、「ADHDチェック」もございますので是非ご利用くださいませ。

 いずれのチェックも自己診断できるものではなく、悪までも症状を確認するものとなりますので不安に感じる方は一度医師、又は心理士と相談することをおすすめいたします。

 当院は夜の21時まで診察を行っておりますので、忙しい方も是非、仕事のあとに一度ご来院ください。

年末年始の営業時間のお知らせ

2021年12月14日

年末年始の営業時間のお知らせ

年の瀬も迫り、今年も残りわずかとなりました。
誠に勝手ながら、当院は下記の日程を休診とさせていただきます。

12/29(水)~1/3(月)まで
年明けは1/4(火)から診療いたします。

今年も1年間多くの患者様にご来院いただき、ありがとうございました。
来年も、皆さまに安心してご来院いただけるようなクリニックを目指して
スタッフ一同努力して参りたいと思います。

来年も何卒よろしくお願い申し上げます。

当院サイト上に新しく「ADHD チェック」を載せました

2021年12月07日

六本木クリニック、精神科、カウンセリングルームのADHDチェックリスト

不注意・多動性・衝動性が目立つ方は一度は「ADHDかも」と考えたことがあるのではないでしょうか。大人になっても忘れ物が多かったり…じっと座っていることが苦痛であったり、しゃべりすぎることや衝動買いなど…自分でもやらないほうがいいとは分かっていてもつい行動になってしまっていることも。

このような悩みを抱えている方は注意欠陥・多動性障害 ADHDの可能性があります。発達障害の1つであるADHDは本人が気づかないこともあり、「自分はただちょっと抜けてる…」「注意が足りないだけだ…」と抱え込んでしまうケースもあります。ですがADHDは正しく治療し、カウンセリングなどでどうADHDと向き合えばいいのか知ることによって生きやすくなる可能性が非常に高いです。

発達障害の診断はなかなか診断名が付かず、検査するのが難しいものですが一度、症状の有無を確認していただける当院サイト上のADHD診断テストを試してみてはいかがでしょうか?

また、ADHDチェック以外にも鬱病チェック不安障害チェックストレスチェックPTSDチェックもありますのでこちらも是非試してみてください。

不安な方はすぐに医師・心理士に相談することをおすすめいたします。六本木クリニック心療内科・精神科は祝日を含めて夜9時まで診察を行っております。また、心理士によるカウンセリングもありますので予約サイトのほうから予約頂ける日時を確認いただければと思います。

コロナウイルスが終息したと思いきや….新たな不安が

2021年11月30日

コロナウイルスが戻る不安

昨日の岸田文雄首相が発表した「外国人の入国禁止」を聞き、新型コロナウイルスがやっと終息したと思ったのに…と感じた方は多いのではないでしょうか?

東京では飲食店なども通常営業するようになり、多くの会社でもオフィス勤務が増え、生活が元通りになり始めていると感じている方が多い中、3回目のコロナワクチンのニュースや外国人の入国停止を聞くとやはりコロナとの戦いはまだなのか…と感じる方は少なくないはず。

そんな中、不安を感じている方もいるはず。実際、コロナウイルスの影響で在宅ホーム勤務になったのが辛いと感じた方や自粛の結果、家族・友達に会えず孤独な思いをされた方は特に東京には多いはず。しかしこのような不安を感じた時、抱え込んでしまうと自分にはどうにもできない状況の中、様々な症状が悪化してしまう可能性があります。

不安を感じていると「自分はただの心配性」と感じやすいですが心配の度合いが激しいかたは「不安障害」という精神疾患の可能性があり、そういった場合はしっかり治療をする必要があります。

極度な不安を感じている方は一度、当院サイト上にある「不安障害テスト」を試してみてください。こちらは自己診断をするためのものではありませんが、症状の有無を確認いただけます。

ですがセルフチェックより適切なのは専門家にしっかり相談することです。心配な方は一度医師、又は心理士に相談ください。当院は21時まで診療を行っておりますので社会人のみな様は是非夜の時間帯にお越しください。

「死にたい」と考えるのはいけないことなの?

2021年11月24日

死にたい時には支援してくれる人がいます

うつ病や適応障害などの精神疾患を経験されたことのある多くの方は「死にたい」や「消えたい」と考えたことがあるのではないでしょうか。

「死にたい」や「消えたい」と言うと「死にたいとか死ぬとか簡単に言ってはいけない」と周りからタブー扱いされることがありますよね。しかしこと「死にたい」や「消えたい」という感情は実際に悪なのでしょうか?

死ぬこと自体は人間である以上、誰でも経験すること。それがいつなのかわからないまま私たちは生きているのであり、その日を早めたいと考えるのは未来に希望がないと考える人にとっては自然なこととも言えるかもしれません。

そういった意味でも「死にたい」や「消えたい」と考えるのは必ずしも悪いことではないのです。むしろ「死にたい」・「消えたい」と考えるのは体からのSOSサインであり、ウイルスが体内に入った時に発熱するのと同じ現象とも言えます。

熱が出た時に休みを取ったり、薬を飲んだりするのと一緒で「死にたい」と感じた時にも休みを取ったり、薬を飲んだり、必要に応じてカウンセリングをしたりしっかりと治療をすれば改善します。

「死にたい」・「消えたい」と考えている方は一度医師に相談することを強くおすすめします。医師と一度自分の精神状態について相談し、医師はあなたと一緒にあなたに合った治療法を考えてくれます。当院は夜9時まで開院しておりますので仕事のあとの時間にもお気軽に予約いただけます。

 うつ病適応障害PTSD(トラウマ)不安障害ストレスなどの精神疾患によくみられる症状の有無を確認されたい方はお気軽に当院サイト上の精神病テストをご利用ください。

仕事が原因となるうつ

2021年11月18日

仕事が原因になるうつ症状

 うつ病や適応障害のイライラ・涙もろい・食欲がない・頭痛などの症状はいきなり現れるものではありません。ほとんどの場合、これは環境に影響されて症状が出るようになるケースが多いです。
 うつの原因となる「環境」の中には学校や仕事が挙げられます。特にコロナが終息しつつある今、仕事の環境が変わった方も多いのではないでしょうか。
仕事の悩みには上司や周りの人とうまくいかない、仕事の内容についていけない、仕事の量が多すぎる・残業が続いて疲れがとれないなどがあるでしょう。
 「うつは心の風邪」と言われるほどうつは気を抜いてしまったすきにすぐにかかりやすい病気です。うつになった人は決して「弱い」わけではありません。しかし風邪と同じように治療をしないでそのまま過ごしていると悪化してしまう危険性があります。うつの症状でお悩みの方はなるべく早めに医師又は心理士に相談することをおすすめします。
 自分がうつ状態にあるかよくわからない…という方は是非、一度当院サイト上にある「鬱病チェック」を利用して自身の症状の有無を確認してみて下さい。
 当院は夜の21時まで開いております。仕事で遅くまで働いている方でも受診いただけますので、是非当院サイト上で診療日時を確認いただき、ネット上でお気軽に予約してください

ウイルス感染症対策の為、院内の混雑緩和にご協力下さい。

2021年11月18日

ウイルス感染症対策の為、院内の混雑緩和にご協力下さい。

ご来院される患者様のみなさま、

六本木クリニックをご利用いただき誠にありがとうございます。

新型コロナウイルス感染症への蔓延防止対策として、待合室の人員密度を一定に保ち、患者様の安全を確保するために当院では予約された時間の15分ほど前からのご来院をお願いしております。

15分以上前にご来院された患者様には大変申し訳ございませんが院外でお待ちしていただくようお願いする場合がございます。

ご理解とご協力のほどどうかよろしくお願い申し上げます。

心療内科・精神科に行くべきか悩まれている方へ

2021年11月12日

心療内科に行った方がいい人

落ち込んだ時、眠れなくなった時、食欲がなくなった時、自分でもなんだかよくわからないけどなんとなくいつものように動けない時は誰にでもありますよね。
しかしそのような症状を経験した時に専門家に相談するかどうかで悩む方は多いのではないでしょうか。

自分の症状は精神病ってほどのことでもないし…と思っている方でも悩みがあるのであれば一度専門家に相談することをおすすめします。自分では気づいていない病気だったり、自分が思っているより症状が深刻化しているケースも少なくありません。

当院六本木クリニックには医師と心理士が在籍しております。医師に症状を話して薬で治療する必要があるかどうか相談をすることや診断書を発行して仕事を少し休むことも、心理士に話を聞いてもらってカウンセリングで治療をしてもらうこともできます。当院では必要のない薬は処方しません。また、向精神薬などの強めの薬も絶対に患者さまの状況を見て、しっかり相談した上でしか処方しません。

自分の症状の有無を一度確認したいと考えている方は是非、一度当院サイト上にある「ストレスチェック」、「適応障害チェック」、「鬱病チェック」、「不安障害チェック」、「PTSDチェック」を一度試してみてください。

六本木クリニックは夜まで診察をしております。忙しい方は仕事のあとにも予約いただけます。サイト上ですぐに空き状態の確認・予約をしていただけます。

診療案内

ストレスチェック

適応障害チェック

鬱病チェック

不安障害セルフチェックリストのイメージ

心的外傷後ストレス障害(PTSD)セルフチェックシートのイメージ

大人の発達障害セルフテスト

pagetop