在宅勤務がストレスに?
コロナ過での新しい生活は一年近く続いており、ワクチンが開発された今でもいつ終息するのか、先が見えない状態です。緊急事態宣言も引き延ばされ、東京では感染者が増え、飲食店や会社などの感染対策もまだまだ手が抜けません。
そんな中、多くの企業では「在宅勤務」が実施されています。在宅勤務になったことで勤務時間が減り、家事や育児をする時間が多く確保できたり、リラックスできる環境で働けるなどメリットは一見たくさんあるように思えます。
しかしそれとは対象的にむしろ在宅勤務でストレスを感じることが増えた方も多いのではないでしょうか。
在宅勤務はコミュニケーション不足、孤独感、プレッシャー、画面を見続けることでおきる目の痛みや頭痛など、ストレスがたまりやすい要因に溢れている環境です。家だと普段趣味を楽しむためのものが揃った、娯楽と隣り合わせの環境になるので気持ちを切り替えて仕事に集中できないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
それに夏休みに入ってから家で子どもの面倒を見ながら働いている親や会社の人とほとんど会ったことのない新入社員など、状況によってはさらにストレスとなる要因が多いこともあるでしょう。
在宅勤務でストレスをためないために対策するとは言ってもどうしても環境的に難しかったりストレスの原因自体ピンポイントして対処できないこともあるでしょう。書籍や仕事用の個室を設ける余裕もなければはっきりとした退社時間がないことで生活リズムも乱れる場合もあります。
ストレスに1人で立ち向かってもどうにもならない、辛い、ということもあるでしょう。そんな時は1人で溜め込まないことをおすすめします。ストレスはうつ病などの多くの精神疾患に繋がってしまうとこもあり、そうならないためにもメンタルクリニックでの早期受診をおすすめします。
精神科・心療内科で診てもらうか悩んでいる方はまず、こちらの簡単が「ストレスチェック」で自分のストレスの度合を確認してみましょう。
受診される方は当院のサイト上で予約をしていただけます。
https://www.roppongi-clinic.jp/