Loading

ひと言topics

ホーム > ひと言

4月は新生活によるストレスを感じやすい時期

2023年03月31日

 いよいよ明日から新年度のスタートですね。四月は新学期や新しい職場などの新しい環境での始まりの月であり、多くの人々が新しいスタートを切る時期です。しかし、新しい環境に慣れることや新しい人間関係を築くことなど、適応するためにはストレスが伴うことがあります。特に、うつ病や不安障害などの心の病気を抱えている人は、新しい環境に対する不安やプレッシャーが強くなり、うつ病の発症リスクが高くなる場合があります。

そうなる前に、自分の精神的や肉体的な状態を把握しておくことが大切です、専門の医療機関で早めに治療を受けることをお勧めします。

当院サイト上には様々な精神疾患の症状を確認いただける簡易検査があります。具体的には「鬱病チェック」、「適応障害チェック」、「ストレスチェック」、「不安障害チェック」、「PTSDチェック」、「強迫性障害チェック」、「ADHDチェック」などもありますので症状に合わせて是非ご利用ください。当院は夜の21時まで診察を行っている日もありますので、忙しい社会人の方にも予約頂けます。

女性がうつ病になりやすい

2023年03月09日

昨日は「国際女性デー」です。女性の権利を守り、ジェンダー平等を目指すための日として、1975年、国連によって3月8日は「国際女性デー」に制定されました。

様々な分野で女性が活躍していますが、実は女性は、生理的、心理的、社会的な圧力に直面しているため、うつ病にかかりやすい可能性があります。

例えば、生理的には、女性は月経周期、出産、更年期などを経験することがあり、これらの生理的な変化が彼女たちの気分や心理的な健康に影響を与える可能性があります。社会的には、女性は性差別、職場での不平等、家族や子育ての圧力などに直面することがあります。

もし、あなたまたはあなたが知っている女性がうつ病にかかっている場合は、専門の医療機関で早めに治療を受けることをお勧めします。

当院サイト上には様々な精神疾患の症状を確認いただける簡易検査があります。具体的には「鬱病チェック」、「適応障害チェック」、「ストレスチェック」、「不安障害チェック」、「PTSDチェック」、「強迫性障害チェック」、「ADHDチェック」などもありますので症状に合わせて是非ご利用ください。当院は夜の21時まで診察を行っている日もありますので、忙しい社会人の方にも予約頂けます。

非正規雇用とうつ病の発症リスク

2023年02月27日

最近、非正規雇用の活用が話題となっています。
非正規雇用とは、パートタイム、派遣、契約社員など、正規の労働契約ではない形態の雇用を指します。

しかし、非正規雇用がうつ病の発症リスクを高める可能性があるとよく言われています。
安定した収入や雇用保障が不確定なため、不安感やストレスを抱えることがあります。非正規雇用のため、「事務全般」など多岐に渡り複数のタスクを同時に遂行することによってストレスとなり、メンタル不調になるケースもあります。また、職場での社会的支援が不十分な場合が多く、孤独感や孤立感を感じることもあるかもしれません。これらの要因が重なることで、うつ病や精神的ストレスの発症リスクが高まるとされています。

そうなる前に、自分の精神的や肉体的な状態を把握しておくことが大切です。当院サイト上には様々な精神疾患の症状を確認いただける簡易検査があります。具体的には「鬱病チェック」、「適応障害チェック」、「ストレスチェック」、「不安障害チェック」、「PTSDチェック」、「強迫性障害チェック」、「ADHDチェック」などもありますので症状に合わせて是非ご利用ください。当院は夜の21時まで診察を行っている日もありますので、忙しい社会人の方にも予約頂けます。

オンライン診療を再開します

2023年01月30日

当院はオンライン診療を再開しております。(下記リンクでご予約できます。)

六本木クリニックオンライン診療

忙しい社会人、遠方にお住いで、日中に病院に通うことが難しい、ご受診が困難な方でもお気軽にご受診いただけます。

オンラインでも「対面」と同じようにメンタル不調の解決に効果があります。

当院には相談できる医師・心理士がいますので、悩まれている方は是非一度予約してみてください。

また、当院サイト上には様々の精神疾患の症状を確認いただける簡易検査があります。具体的には「ADHDチェック」、「鬱病チェック」、「適応障害チェック」、「ストレスチェック」、「不安障害チェック」、「PTSDチェック」、「強迫性障害チェック」などもありますので症状に合わせて是非ご利用ください。

 

冬の「寒暖差疲労」に注意

2023年01月24日

今週は過去最強クラスの強烈な寒気が流れ込み、「寒いねえ、調子悪くなっちゃうよ、この季節になると気分が落ち込むな……」。こんな気分になる方は少なくないでしょう。

寒さが厳しくなるこの時期は、気温変化や暖房の利いた室内と外気との温度差による頭痛やだるさに悩む人も多いです、それは「寒暖差疲労」とも呼ばれ、主な症状は頭痛や目まい、疲労感、体の冷えなどです。放置すると日常生活に響くだけでなく、うつ病などにつながるリスクもある。

そうなる前に、自分の精神的や肉体的な状態を把握しておくことが大切です。

当院サイト上には様々な精神疾患の症状を確認いただける簡易検査があります。具体的には「鬱病チェック」、「適応障害チェック」、「ストレスチェック」、「不安障害チェック」、「PTSDチェック」、「強迫性障害チェック」、「ADHDチェック」などもありますので症状に合わせて是非ご利用ください。休職が必要な旨、当日に診断書を発行することも可能ですので、診察の際にお気軽にお伝え下さい。

また、当院(六本木クリニック, 心療内科・精神科 メンタルクリニック)は祝日、土曜日と平日の20:30時まで診察を行っている日もありますので、忙しい社会人の方にも予約頂けます。

大人の発達障害(大人のADHD)の検査

2023年01月05日

当院では主に成人期の発達障害に特化した心理検査を実施しています。

 そもそも発達障害は、子どもの頃に周囲により気づかれることが多いのですが、人によっては大人になっても発達特性に気づかない場合や、大人になってから社会生活の中で生きづらさを感じて、「もしかしたら自分は発達障害かもしれない」と心配されるケースがあります。

そこで、当院では大人のADHDをはじめ発達障害の検査を気軽に受けていただき、よりよい生活が送れるようアドバイスをしています。

ご自身の発達障害の傾向が分かり、自分を理解したら、今まで抱えていた問題の対処法を心理士と一緒に解決していきましょう。

当院(六本木クリニック, 心療内科・精神科 メンタルクリニック)は 土曜日、日曜日、祝日と平日の20:30時まで診察を行っている日もありますので、忙しい社会人の方にもご予約は当院HP https://www.roppongi-clinic.jp/ から簡単に行えます。

休み明けの仕事が憂鬱な人へ

2022年12月29日

休み明けの仕事が憂鬱な人へ

連休、長い休暇など、休みが明けてすぐの仕事はつい憂鬱(ゆううつ)になってしまうという方は少なくないでしょう。リラックス状態から抜け出せない、休暇を満喫しすぎて疲れている、仕事に対してストレスを感じているなどが原因と考えられます。倦怠感、睡眠障害、食欲低下や食欲増強、精神の不安定や意欲の低下などうつ病と多くの共通点があります。

特に、年末から仕事、帰省、海外旅行など日常とは違う時間の過ごし方をしたことによる疲労が積み重なると、「正月うつ」になりやすいです。そのため、日々の生活で体調を気遣いつつ、それでも不調がしばらく続くようなら、状況の悪化を防ぐために、医師もしくは心理士によるカウンセリングで相談をすることおすすめします。

当院サイト上には様々な精神疾患の症状を確認いただける簡易検査があります。具体的には「鬱病チェック」、「適応障害チェック」、「ストレスチェック」、「不安障害チェック」、「PTSDチェック」、「強迫性障害チェック」、「ADHDチェック」などもありますので症状に合わせて是非ご利用ください。休職が必要な旨、当日に診断書を発行することも可能ですので、診察の際にお気軽にお伝え下さい。

また、当院(六本木クリニック, 心療内科・精神科 メンタルクリニック)は祝日、土曜日と平日の20:30時まで診察を行っている日もありますので、忙しい社会人の方にも予約頂けます。

年末年始の営業状況について

2022年12月29日

年の瀬も迫り、今年も残りわずかとなりました。
誠に勝手ながら、当院は下記の日程を休診とさせていただきます。

●12/29(木)~1/3(火)まで

年明けは1/4(水曜日)から診療いたします。

今年も1年間多くの患者様にご来院いただき、誠にありがとうございました。

来年も、皆さまに安心してご来院いただけるようなクリニックを目指してスタッフ一同努力して参りたいと思います。 
何卒よろしくお願い申し上げます。

祝日 【海の日】 7/18(月)の営業状況について

2022年07月15日

7月も中旬に差し掛かり、今週末に3連休を迎えることになりました。 7/16(土)と7/18(月)は、当院は11:00~18:00で営業をしております。

気温が30度を超える日や、雨が降り続ける日が重なり、暑さ・しめじめ感に不快を感じる時期になってきました。日々の仕事などでの疲れ・ストレスに不快感が重なり、気持ちが落ち込んでいる方もいらっしゃると思います。1人で抱え込んでいると気分が悪化してしまう可能性もあります。当院には相談できる医師・心理士がいますので、悩まれている方は是非連休を利用して一度当院を予約してみてください。

また、当院サイト上には様々の精神疾患の症状を確認いただける簡易検査があります。具体的には「ADHDチェック」、「鬱病チェック」、「適応障害チェック」、「ストレスチェック」、「不安障害チェック」、「PTSDチェック」、「強迫性障害チェック」などもありますので症状に合わせて是非ご利用ください。

心理士によるADHDの簡易スクリーニングテスト

2022年07月05日

心理士によるADHDの簡易スクリーニングテストを実施します。

心理士と30分間対面で行う簡単な心理テストとなります。

結果は心理が纏め後日、お渡しとなります。

お渡し方法は、後日当院に来院して頂くか、ご自宅に郵送をさせて頂きます。

7月キャンペーンとして25分 3,300円で対応いたします。

診療案内

ストレスチェック

適応障害チェック

鬱病チェック

不安障害セルフチェックリストのイメージ

心的外傷後ストレス障害(PTSD)セルフチェックシートのイメージ

大人の発達障害セルフテスト

pagetop